 |
これが道の駅の全体図になります。Aの部分の道路情報と休息施設のところがフリースポットになっています。 |
 |
道の駅の入り口からの写真になります。この建物の裏がスポット部分になっています。 |
 |
右から回り込むとこの看板があるのでここから入っていきます。 |
 |
そうするとこの自動ドアの前に出ます。ここで初めてフリースポットが使えるという張り紙が目に入ります。 |
 |
自動ドアが開くとこの景色になります。この写真の奥の窓側でスポットが使えます。 |
 |
実際の接続風景です。それとここに接続についての注意書きがあります。 |
 |
接続の説明書のアップ。スピードは計測できませんでしたがg使用のためかなり快適でした。 |
|
|
投稿編
埼玉のチェックマン(男性探検隊員)
道の駅ですから場所はすぐにわかったのですが問題はフリースポットの場所がなかなかわかりにくかったのです。まだ施設も新しくメールとかフリースポットと言うことに慣れていないせいでしょう。若い人がいれば早いのでしょうが施設の関係者で関心を持っている人はあまりいないようです。ほかでも聞きましたが秋田県はこのような公共の施設ができると県からの援助でフリースポットの開設を進めるそうです。ほかではあまり聞かない取り組みです。県で公衆無線LANマップを出していてこれを見ると秋田県内では困ることはないなと思えます。あとは利用者側で便利だとかよかったとかの声が県に届けばもっと良くなると思います。ここ道の駅かみこあにでは来年の3月までに独自のホームページを作るべく駅長さんががんばっています。
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J75301/noshiro/
douro/mitinoeki/kamikoani/kamikoani.htm
- 電波状況チェック:
5段階表示で3でした。
- スピードチェック:
この日は計測サーバがメンテナンス中で計測できませんでした。
- 電源コンセント:
まだそんなに多くないのが欠点です。
この辺は周り中が山ばっかりでつりとかキャンプ以外はなさそうな感じです。話を聞いたのですがここの名産はほおずきだそうです。南米ペルー原産で完熟すると甘酸っぱく地元ではフルーツほおずきと呼んでいます。 |
|