設置編
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							オプションアンテナは使えますか? | 
						
						
							  | 
							「FS-HP-G300N」には下記のオプションアンテナに対応しています。 
							指向性 11n 2本アンテナ用 WLE-2DA 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							壁面に設置したいのですが、どうすればいいでしょうか? | 
						
						
							  | 
							「FS-G300N」、「FS-HP-G300N」シリーズに関しては、本体のスタンドが壁掛け用キットとしても利用可能です。 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							PoE 受電/給電アダプターは使えますか? | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300NはPoE機能に対応しておりません。 
							また、現在、株式会社バッファローで販売しております 
							PoE 受電/給電アダプターは、FS-HP-G300Nに対応しておりません。 
							設置の際は、付属のAC電源アダプターを利用して電源供給を行う必要があります。 
							 
							 | 
						
												
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300Nの配下にルータが設置できない | 
						
						
							  | 
							本体管理画面から有線LANポートの、メール認証機能を「使用する」に設定されている場合、 
							ルータを有線接続するとメール認証システムが誤動作します。 
							 
							
							
							※ FS-HP-G300Nを拡張アシスト機能(ブリッジ接続)を用いて接続する場合は問題ありません。 
							※ 有線LANポートのメール認証機能を「使用しない」に設定する事でLANポートにルータを接続 
							  する事が可能です。詳しくは、FAQの「有線LANポートのメール認証を無効にできますか?」を参照。 
							
							 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300Nをブリッジ接続で利用できない | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300NのROUTERスイッチをOFFに切り替えた場合、 
							ブリッジモードに切り替わりますが、「拡張アシスト機能」が動作するため、 
							通常のブリッジ接続で使用することはできません。 
							 
							ROUTERスイッチをOFFに切り替えた場合、上位のFS-HP-G300NのLANポートと、 
							ブリッジモードのFS-HP-G300NのLANポートをLANケーブルで接続することにより、 
							拡張アシスト機能として使用できます。 
							 
							
							
							※「拡張アシスト機能」とは、設置済みのFS-HP-G300Nに対して、本体背面のスイッチを 
							 ブリッジモードにしたFS-HP-G300Nをブリッジ接続するだけで、設置済みのFS-HP-G300Nの 
							 設定内容を引継ぎ、容易にFREESPOTサービスエリアを拡張できる機能です。 
							 
							※「FS-G300N」および「FS-HP-G300N」の拡張アシスト機能は同一機種しかサポートいたしません。 
							 他機種との併用は基本的に動作保障いたしかねます。 
							
							 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
												
							  | 
							FS-HP-G300N のプライバシーセパレータはどのように動作しますか? | 
						
						
							  | 
							
							FS-HP-G300N は、無線PC同士の通信の禁止だけでなく、無線PCと有線PCの 
							通信も禁止にできるFreeSpotモデル専用の強力なプライバシーセパレータ機能を 
							利用できます。 
							 
							・「FREESPOT」「freespot=SecurityPassword(AES)」のSSIDで接続された無線PCは、 
							 利用者機器とみなされます。 
							・「オーナー専用SSID」で接続された無線PCは、オーナー機器とみなされます。 
							・有線LAN上に接続された機器は、利用者機器とみなされます。 
							・有線LANインターフェース上でオーナー機器登録された機器は、オーナー機器と 
							 みなされます。 
							・有線LANインターフェース上で公開機器登録された機器は、公開用機器と 
							 みなされます。 
							 
							それぞれの属性に従い、利用者機器同士は通信不可、公開用機器は 
							全ての機器と通信可、オーナー機器同士は無線間のオーナー機器同士の 
							通信以外は通信可といった動作をします。 
							 
							※詳しくはプライバシーセパレータ動作条件をご参照下さい。 
							 
							
							※なお、有線LANインターフェース上では通信の制限が技術的に不可能であるため、有線LAN機器同士は 
							  全て通信可となります。 
							 
							※有線LANインターフェースでは、オーナー機器と公開機器はメール認証がかかりませんが、これ以外の 
							  有線LAN上の未登録機器はメール認証が発生します。 
							
							 
							プライバシーセパレータ動作条件 
							
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
 | 設定編 | 
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							インターネット@スタートが自動的に始まり インターネット側IPアドレスが手動設定できない | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300N 背面の ROUTERスイッチを、電源が切れた状態で、 
							AUTOからONに切り替え、電源を入れ直してください。 
							ROUTERスイッチは、出荷時はAUTOに設定されています。 
							ROUTERスイッチをONにすると、管理画面にインターネット側IPアドレスの 
							設定メニューが現れます。 
							「Internet/LAN」-「Internet」から、 
							「IPアドレス取得方法」のメニューでインターネット側IPアドレスを手動設定してください。 
							 
							それでもインターネット@スタートが自動的に始まってしまう場合は、 
							ブラウザのアドレス欄に、「http://192.168.11.1/」と打ち込み、 
							強制的にTOPメニューを表示させ、メニューのリンクを辿りインターネット側IPアドレスの設定画面に移動してください。 							
							 | 
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							SSIDの設定変更はどのようにすればよいですか? | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300NではマルチSSIDに対応しており、 
							5種類のSSIDを送信することができます。 
							 
							1. FREESPOT 
							無線通信の暗号化機能を有していない、主にゲーム機を対象とした、 
							暗号化なしでアクセスできるSSIDです。 
							DSで接続した場合は認証はありませんが、その他のPC等の端末で接続すると 
							メール認証が発生します。 
							※ FW ver「3.25」以降から、オーナー側で有効、無効が変更可能です。 
							※ FW Verが「3.24」以下の場合、設定が固定のため、オーナー側で設定変更はできません。 
							
							
							 
							2. 'freespot'=SecurityPassword(AES) 
							AESによる暗号化を行い(全国共通の暗号化キー:freespot) 
							セキュアな無線アクセス環境を実現するSSIDです。 
							メール認証、MACアドレス認証が発生します。 
							※ FW ver「3.25」以降から、オーナー側で有効、無効が変更可能です。 
							※ FW Verが「3.24」以下の場合、設定が固定のため、オーナー側で設定変更はできません。 
							
							
							 
							3. オーナー専用SSID 
							オーナーが自由に設定変更可能な、オーナー専用のSSIDです。 
							FREESPOT利用者とは完全に隔離したアクセス環境を提供し、 
							SSIDの変更、暗号化の設定も自由に行えます。 
							メール認証は発生しません 
							※初期設定では本無線LANは無効です。 
							
							 
							4.カスタマイズSSID  
							オーナーが自由に設定変更可能な、公開可能なSSIDです。 
							利用者用SSIDである「FREESPOT」や「'freespot'=SecurityPassword(AES)」
							とは別にオーナーが自由に設定した無線LANを公開する際に便利です。
							SSIDの変更、暗号化の設定も自由に行えます。 
							メール認証は「有効」、「無効」と選択できます。 
							※初期設定では本SSIDは無効です。 
							 
							5.事業者用SSID  
							通信事業者のWi-Fiサービスユーザーが利用可能な無線LANです。 
							 
							■対応する通信事業者のWi-Fiサービス 
							 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下Wi2)の提供するWi-Fiサービス「Wi-Fiスクエア」に対応。 
							 その他、アップデートにより多数のWi-Fiサービスの提供を予定しています。 
							※設定が固定のため、オーナー側で設定変更はできません。 
							 
							 Wi2の提供するWi-Fiサービス「Wi-Fiスクエア」についてはこちらをご確認下さい。
							 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							インターネット側(WAN側)がローカルIPネットワークの時、 
							ローカルIPネットワークのデフォルトゲートウェイとしか通信しない | 
						
						
							  | 
							セキュリティ強化のため、FS-HP-G300Nは、WAN側がローカルIPネットワークの時、 
							初期設定でデフォルトゲートウェイのみと通信する仕組みです。 
							この設定を解除するには、管理画面の「セキュリティ」-「ファイアウォール」から 
							「プライベートアドレスへのルーティングを禁止する」のチェックを外してください。 
							 
							また、「セキュリティ」-「ファイアウォール」から、「IPフィルタ」機能で 
							特定のIP通信の許可の設定を行うことでも、デフォルトゲートウェイ以外と 
							通信を行うことが可能です。 
							 
							 | 
						
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							インターネットに接続できない | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300N のインターネット側の構成・設定を再確認してください。 
							 
							(1) インターネット側に接続されるLANケーブルが、 
							FS-HP-G300NのINTERNETポート(青色)に挿さっていますか? 
							LANケーブルが異なる場所に挿さっている場合は、 
							ケーブルをINTERNETポートに挿しなおしてください。 
							 
							(2) インターネット側の機器と、FS-HP-G300N のINTERNETポート(青色)が、 
							LANケーブルで接続され、FS-HP-G300Nの電源が入っているとき、 
							INTERNETポート横のLANランプ(緑色)は点灯していますか? 
							LANランプが点灯していない場合は、インターネット側の機器とFS-HP-G300Nのリンクが 
							うまくできていませんので、両方の機器を、電源の切断・再投入を行い、 
							両方の機器による接続動作が再動作するようにしてください。 
							 
							(3) インターネット側IPアドレスは、正しく設定できていますか? 
							インターネット@スタートを利用してインターネット側接続を試みた場合、 
							オーナー様のネットワーク環境によっては、接続が不完全である場合があります。 
							本ページFAQ「Q.  インターネット@スタートが自動的に始まり インターネット側IPアドレスが手動設定できない」に 
							従い、インターネット側IPを手動設定してください。 
							 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
 | ご利用編 | 
						
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							PSP(PlayStation Portable)で、ゲームで無線通信がうまくいかない | 
						
						
							  | 
							FS-HP-G300Nでは、メール認証システムが常時動作しており、接続する際には 
							webブラウザ(InternetExplorerなど)からメール認証を行う必要があります。 
							 
							ゲストログイン(10分間)および2時間の認証では、PSP内蔵のwebブラウザで 
							インターネット接続は可能ですが、ゲームで接続することはできません。 
							 
							(インフラストラクチャモードでのゲームプレイはできません) 
							半年間有効な認証を行う必要があります。 
							 
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							メール認証を無効にできますか? | 
						
						
							  | 
							メール認証は、悪質なFREESPOT利用者のインターネット接続を全て記録するため、 
							フリースポット協議会で有するセンターサーバとFS-HP-G300N が連携して常時動作する 
							仕組みになっており、無効にすることはできません。 
							 
							
							※ 「カスタマイズSSID」についてはメール認証を無効にする事が可能です。 
							
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							有線LANポートのメール認証を無効にできますか? | 
						
						
							  | 
							
							有線LANポートに接続した機器に対して、メール認証機能を使用する、しないを設定可能です。 
							有線LANポートにブリッジモードのFS-HP-G300Nを接続した場合には、 
							ブリッジモードのFS-HP-G300Nに接続した全ての機器が有線LANポートに接続した 
							機器とみなされ、本設定(メール認証の使用有無)が適用されることになります。 
							 
							管理画面の「FREESPOT」-「LAN」-「有線LANポートのメール認証機能設定」から 
							設定可能です。
							
  
							 | 
						
						
							
								 
							 | 
						
						
							  | 
							Wi2 300ロケーションオーナープラン 
							Wi2 300ロケーションオーナアカウントとは何ですか? | 
						
						
							  | 
							
							「FS-HP-G300N」でFREESPOTを開放されるオーナー様に対し、提供される 
							ロケーションオーナー限定のプランになります。 
							 
   							「FS-HP-G300N」は既存のFREESPOTのSSIDに加え、事業者用SSID「wifi_square」がプリセットされており、 
							「FS-HP-G300N」を設置されるオーナ様にはwi-fiスクエア会員として、「wifi_square」にアクセスするための 
							アカウントが付与されます。 
							アカウントについては、FREESPOTオーナーページにてご確認いただけます。 
							 
							Wi2 300ロケーションオーナープランの詳細はこちら 
							 
							 |